メールマガジン・新着情報一覧
- TOP
- メールマガジン・新着情報一覧
- D-0073. 図面について — FN
2013.08.30
D-0073. 図面について — FN
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 図面について 発行:エスオーエル株式会社 https://www.sol-j.co.jp/ 連載「知って得する干渉計測定技術!」 2013年8月30日号 VOL.073 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 干渉計による精密測定やアプリケーション開発情報などをテーマに、 無料にてメールマガジンを配信いたしております。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 皆様こんにちは。 (( メルマガ登録会員の皆さまは、エスオーエル名物「○○○ごと」をご覧頂けます! )) 今月は【図面について】についてです。 私は、ずっとCorning Tropel社製の装置に関してメールマガジンを 書いていました。たまには違うテイストを入れてみようと思います。 朝礼中に図面の見方や書き方について話しがでました。 お恥ずかしい話、図面の見方や書き方なんてちんぷんかんぷん。 お客様とお話しする時に大変なことになる!!と脇汗ものでした(恥) そこでお勧め本を買い『はじめに』から読みました。読んでいくと 自分が求めている本だと感じました!運命的な出会いですね! 図面の読み方を学ぶ上でのポイントが書かれていました。 ①図面を見て、そのモノの立体のイメージができること ②図面に記されている色々な情報(公差や記号等)を正確に読み取ること ①②両方ともできない!(´д`ι)と打ちのめされました。 特に①が苦手です。『絵を描け!』と言われるのが一番辛いです。 立体にモノが書けないからです。イメージしろって言われてもね… 普通にキャラクターを描くのも苦手なのに…アンパンマン難しい。 図面の読み方初心者の私には目から鱗のような内容に感動でした。 そして今回たまたま自分が製図をすることになりました。 といっても、初めから作るのではなくオリジナルがあるものを 少し変更させるだけだったのですが…時間がかなりかかりました(涙) オリジナルの製図でモノのイメージを掴むことから始めました。 社内にほぼ同じようなものがあったので、それを見ながら寸法や寸法 補助記号を確認しました。 モノは単体で使用するのではなく、装置に取り付けて使用するものです。 装置とモノの取り付け位置の関係やモノを使用した時に一番良い条件に なるように考えました。 土日は家で装置の製図とオリジナルの製図を見ながら、ドラフターを 使って製図を開始しました!家に小さいドラフターがありました(驚) あーでもない、こーでもないとぶつぶつ言いながら描いて行きました。 ようやく製図用紙に寸法と補助記号を書き始め、本に書いてあるように 書き進めました。上司に見て貰うと『これだと強度が低いな』と言われ 何度も書き直しました。ようやく完成し、モノが届きました。 届いたモノをみると1箇所???としてしまった場所がありました。 その部分はR指定しておらず、製図に直角に描いていました。 届いたものはRが入っていました。 上司に『指定していないということはどう作ってもいいことと同じだよ』 といわれてしまいました。オリジナルの製図と同じように描いたのでOKと 高を括っていました。 社内にて修正し、事なきを得ました。ふー。。。 たった少しの修正をすれば良いのに、何十時間もかけてしまった自分に 情けなくなりました。しかし、こうやってみんな仕事をしてきてるんだと 考え、次回からはこの時間の半分でやってやる!!!と心に誓いました! 今回は知って得する干渉計測定技術!ではありませんでしたね(汗) 次回からはまた干渉計についてお話しできればと思います♪ 最後まで見てくださった方々、ありがとうございます! 今後も、初心者(自分か?)向けメルマガを配信します♪ 楽しみにし下さいね☆★ 次回のメールマガジンでお会いしましょう! -- F.N