logo

logo

メールマガジン・新着情報一覧

  1. TOP
  2. メールマガジン・新着情報一覧
  3. D-0166. Interfere(干渉する)の語源 — Y.O

2021.01.20

D-0166. Interfere(干渉する)の語源 — Y.O

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
Interfere(干渉する)の語源
 
発行:エスオーエル株式会社
https://www.sol-j.co.jp/
 
連載「知って得する干渉計測定技術!」
2021年1月20日号 VOL.166
 
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
干渉計による精密測定やアプリケーション例などをテーマに、
無料にてメールマガジンとして配信いたします。
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
 
 
こんにちは。営業技術グループの落合です。

今日の話題は、
interfere(干渉する)という用語そのものについてです。

FlatMasterはレーザーの干渉を利用した平面度測定機で、
測定装置として「干渉計」と呼ぶことになじみがあります。

「干渉計」は干渉(interfere)+測定装置(meter)で「interferometer」、
「干渉」という現象の事は名詞で「interference」となります。
そして、動詞の「干渉する」は「interfere」です。

今回面白いなと思ったのは、
このinterfereの語源です。

そもそもinterfere(干渉する)には英語日本語共に
・他人の事に分け入る、邪魔をする	
の意味がありますが、
英語の語源辞典(*1)を参照すると

元はフランス古語のentreferir(entre+ferir)という単語に由来しており、
entre(=enter)はinterに対応しbetweenやamongという意味、
ferirはto strikeという意味とのこと。

つまりentre+ferirで
to strike each other
といった物騒な意味だったそうです。

そのような物理的に「お互いなぐり合う」というびっくりな意味から、
比喩的な「他人の事に分け入る、邪魔をする」という意味になったのが
1630年代だそうです。

さらに1800年頃、ヤングが実験により
同一光源の2つのスリットを通して再び重ね合わせたときに
互いに影響しあい強め合ったり弱めあう現象を発見したとき、
それを干渉と呼び今に至るわけです。

普段意識せず使用している言葉に
昔は意外な意味があったことは興味深いです。

今日はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございました。

(*1)出典:https://www.etymonline.com/(オンライン類語辞典)


--
Y.O

一覧に戻る

お問い合わせ Contact

048-441-1133

お問合せフォーム