logo

logo

メールマガジン・新着情報一覧

  1. TOP
  2. メールマガジン・新着情報一覧
  3. E-0057. TomoScope XSとTomoScope Sの違い — MS

2018.05.16

E-0057. TomoScope XSとTomoScope Sの違い — MS

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

TomoScope XSとTomoScope Sの違い

発行:エスオーエル株式会社
https://www.sol-j.co.jp/

連載「測定の新常識!?SOLがお伝えするノウハウ!」
2018年5月16日号 VOL.057

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
X線CTスキャンによる精密測定やアプリケーション開発情報などをテーマに、
無料にてメールマガジンを配信いたしております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



ごきげんよう。営業の佐藤です。


社会とは比較である。


私が1年程前から通っているホットヨガの先生の名言です。
いわゆるオネエっぽい先生なのですが、格言めいた発言が
度々出てくるので、どちらかと言うと説法を聞きに通っています。

「ヨガは人と比べるものではありません。体がやわらかいとか、
人よりすごいポーズができることが重要なのでは
ありません。大切なのはいかに人のことを気にせずに自己と
向き合えるかです。他の人と違ったっていいんです。」

と先生はよく言います。みんな違ってみんないい。
金子みすゞもそう言っていますが、
オネエ系の先生が言うとぐっと説得力があがります。

社会とは比較であり、その社会から離れることが
ヨガの醍醐味なのだそうです。
私は1年通っているのに一向に上達しませんが気にしていません。


とはいえ、私も読者の皆さんも社会の一員。
公私問わずさまざまなシーンで比較検討をしていると思います。


今日はTomoScope XS、TomoScope Sの
比較をしてみようと思います。

基本的には装置サイズと測定可能サイズの違いなのですが、
実はそれ以外にも違っているところがいくつかあるので
ご紹介します。



①X線遮蔽能力の違い
 
 XSは160kVまで、Sは225kVまでのX線管が搭載可能ですが
 これは装置がどの程度のX線まで遮蔽できるかという点に基づいています。
 
 TomoScopeは完全にX線を遮蔽し、安全かつ、資格なしでも
 お使い頂ける装置です。装置は鉛のパネルで覆われていますが、
 装置サイズごとにこのパネルの厚みが変わります。 
 装置重量がXSだと600kgなのに対し、Sになると4トンになって
 しまうのはこのためです。
 (他に内部のグラナイト製テーブルの影響もあります。)


②搭載可能オプションの違い
 
 ①の最大管電圧が違うため、高出力でのスキャンが必須である
 MSP-CTはXSには搭載できません。
 
 MSP-CTは複合材の時、金属に合わせた条件(高出力)でスキャン、
 樹脂に合わせた条件(低出力)でスキャンし2つのデータから
 アーチファクトの少ないデータを生成する手法ですが、
 この基となる2つのデータのスキャン条件は75kV以上離れてい
 る必要があることから最大管電圧が160kVであるXSには
 搭載できません。

 また、S以上の装置では装置内に専用のパレットを設置し、
 ワークのロード/アンロードを自動で行うオプションをつけることが
 できますが、XSは装置内の空間が限られているため搭載できません。


③開口部の違い
 
 TomoScope Sをお持ちのお客様や、弊社にデモご来社頂いたことが
 ある方は装置内部を窓からのぞいたことがあると思います。
 TomoScope XSはTomoScopeの小型・廉価版でなるべくコストを
 抑えるというテーマで開発されたため、窓がありません。
 
 中の様子をご覧になりたいという場合は、オプションで中に
 カメラをつけることができます。
 
 また、S以上の機種はドアは自動で開け閉めできますが、
 XSは手動です。


④メンテナンスの違い -開放型と開放モノブロック型―
 
 X線管の発生源は主に2種類あります。
 1つが密閉型と言われるもので、X線発生源として必要なものが
 1つのユニットになっています。頻繁なメンテナンスは不要ですが、
 3年でオーバーホール、6年で全交換が必要です。
 
 一方、開放管は消耗品(フィラメント)を交換できるため、
 半永久的に使えるものの、3ヵ月に一度程度のメンテナンスが必要です。
 
 モノブロック型は密閉型と開放型の良いところを受け継いだ
 方式で、年に一度のメンテナンスで済みます。

 10年間の運用コストを試算すると
 密閉管>開放管>開放モノブロック型となります。



と今回は4つの観点からTomoScope SとTomoScope XSの違いを見てきました。
ここまでお読み頂いた方はお気づきかと思いますが、
やはりTomoScope XSは小型・廉価版としてミニマムに設計されていて
S以上の装置よりも自由度が低いことは否めません。

ただし、仕様によってはS以上の装置の半額以下。
一般的に寸法測定用のCTは高価ですが、XSであれば観察用のCTと同じような
価格帯からなので、始めの一歩に最適ですね。

まずは導入編としてTomoScope XSをお使い頂いて、
X線CTの旨味を十分ご理解頂いた段階でS以上の装置をご検討頂くというのも
1つ、はたまた、TomoScope Sをミニマムな仕様でスタートし、
後からご状況に合わせてアップグレードしていくというのも1つの選択肢ですね。



最後に展示会のお知らせです。
来週5/23(水)~25(金)までパシフィコ横浜にて開催される
人とくるまのテクノロジー展に出展します。
10番のブースにおりますので、ご来場予定の方は
お気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。


今週も最後までお読み頂きまして
ありがとうございました。

それでは皆様ごきげんよう。


--
佐藤

一覧に戻る

お問い合わせ Contact

048-441-1133

お問合せフォーム