logo

logo

メールマガジン・新着情報一覧

  1. TOP
  2. メールマガジン・新着情報一覧
  3. E-0092. WinWerth で測定を自動化する際の tips — Y.I

2020.04.22

E-0092. WinWerth で測定を自動化する際の tips — Y.I

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
WinWerth で測定を自動化する際の tips
 
発行:エスオーエル株式会社
https://www.sol-j.co.jp/
 
連載「測定の新常識!?SOLがお伝えするノウハウ!」
2020年4月22日号 VOL.092
 
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
X線CTスキャンによる精密測定やアプリケーション開発情報などをテーマに、
無料にてメールマガジンを配信いたしております。
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
 
 
こんにちは。営業技術 Y.I です。
三次元測定機 (CMM) を担当しております。

感染症に配慮して経済活動をすることが重要な時代になりました。

人との接触をしないことがベストですが、
製造業にとって、加工機や検査機は家に持ち帰れない
ため難しいところです。

今回は、業務の時間短縮に繋がれば、と思い、
WinWerth ソフトウェアで測定を自動化する際の tips を、
覚え方を交えて説明いたします。

------

下記 A~C の操作は、手動で行う際は何気なく出来てしまうものです。
しかし、自動化する際には気付くべき共通点があります。

A: 円筒状のワークの上面で Z=0 を高精度に取りたい。
B: オートフォーカスをエッジだけで取りたい。
C: 手動で目印まで移動させてから自動測定したい。
(カメラで画像測定をする想定です。)

...


どの操作も、「~してから、『そこを起点に』~する」ことで自動化します。

<A>
カメラのオートフォーカスは、倍率によってサーチ距離が異なります。
(高倍率では広い距離を探しません)
↓
自動実行するとき、フォーカスのずれが大きすぎると
表面が見付かりません。
↓
「低倍率で表面を測ってから、そこを起点 (Z=0) にして、
高倍率で表面を測り直し」ます。

<B>
オートフォーカスは、ROI (関心領域) 内全体で
フォーカスが合うところを探します。
(エッジがくっきりするとは限りません)
↓
自動実行するとき、(エッジに限るつもりで) ROI を小さくすると、
わずかにズレただけで誤動作します。
↓
オートフォーカス前に、多少ボケていてもまず
「エッジ位置をラフに測定してから、そこを起点 (X=Y=0) にして、
小さい ROI でオートフォーカスし直し」ます。

<C>
点や円のストラテジには、自動実行の際にダイアログを表示させ、
人間にジョイスティックでの移動をさせるものがあります。
(「クロスヘアー」と呼んでいます)
↓
「クロスヘアーで人間が大雑把な位置を測ってから、
そこを起点 (X=Y=Z=0) にして、
イメージセンサに線や円を測り直させ」る使い方が出来ます。

以上の操作は、各々を覚えようとすると複雑で忘れやすいです。(経験談)
そこで、次のようなテンプレで覚えてみては如何でしょうか。

1. ラフに測る。
2. それを原点にする。
3. 原点に移動する。(これ忘れやすいです)
5. 原点を (高精度に) 測り直す。

これではもとの座標での測定値が得られないため、
実際には次のようにします。(0 と 4 を追加)

0. 現在の座標を保存する。
1. ラフに測る。
2. それを原点にする。
3. 原点に移動する。(これは忘れやすいです)
4. 保存した座標を呼び出す。
5. 原点を (高精度に) 測り直す。

なお、「3. 原点に移動する。」は、手入力で (0, 0, 0) に移動した後、
「位置 00」ボタンを押すことでツリーに記録されます。
座標の保存や呼び出しはメニューバー「座標」にあります。

------

A のケースは最も素直な使い方で、操作しているうちに
自ずと出来ると思います。

C のクロスヘアーは使い方を教えてもらったとき、面倒で複雑で、
使うべきものではない機能だと思いました。
A の特別な場合だと知ってからは、必要なときには使おう、と思えています。

B は最近知り、便利なためぜひ活用して頂きたいと思ったものです。
これだけ説明されても覚え難いと思い、A や C を合わせてみました。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。


--
Y.I

一覧に戻る

お問い合わせ Contact

048-441-1133

お問合せフォーム