メールマガジン・新着情報一覧
- TOP
- メールマガジン・新着情報一覧
- E-0159.【ベアト】三相交流について— E.C
2024.04.10
E-0159.【ベアト】三相交流について— E.C
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 三相交流について 発行:エスオーエル株式会社 https://www.sol-j.co.jp 連載「測定の新常識!?SOLがお伝えするノウハウ!」 2024年4月10日号 VOL.E-0159 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 X線CTによる精密測定やアプリケーション開発情報などをテーマに、 無料にてメールマガジンを配信いたしております。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 皆さん、こんにちは。 今回は三相交流電源における結線方式と電圧の関係を話します。 既にご存知の方も多いと思いますが、三相交流は 各相の位相が 120°ずつズレていて、 電圧変換が容易な為、大きい電力を輸送することができます。 その為、工場の産業機器には主に三相交流電源が使われます。 三相交流電源は結線方式から デルタ方式とスター方式に分かれています。 日本ではデルタ結線が主流になっていますが、 世界中ではスター結線が一般的です。 これは歴史的な背景があるのですが、ここでは解説しないです。 Werth社の装置にも、三相交流を使うX線CT装置があります。 ドイツ仕様の為、スター結線向きに設計されています。 日本で使用する場合、 デルタ結線からスター結線へ変換する為の トランスや無停電電源装置などを追加する必要があります。 では、デルタ結線とスター結線の違いや 変換トランスの役割を説明します。 三相交流は、 3つの相で最大電圧となるタイミングが均等にズレています。 これは発電機において 120°の間隔にコイルを設置し、 電磁誘導を行っている為です。 コイルの巻き線に発生する電圧は相電圧と言います。 それに対して、 線と線の間の負荷にかかる電圧は線間電圧と言います。 デルタ結線は三相3線式とも呼ばれます。 R相、S相、T相があります。 通常、S相が接地処理されています。 デルタ結線の場合、 コイルの交点からそのまま引き出される為、 線間電圧 = 相電圧 です。 三相 200V の場合、 線間電圧と相電圧どちらも 200V になります。 一方、スター結線は三相4線式とも呼ばれます。 R相、S相、T相以外に N相があります。 各相とN相間の電圧は相電圧で、 各相間の電圧は線間電圧になります。 線間電圧の計算には、各相が 120°ズレているため、 そのまま足し合わせることができません。 ベクトルの計算により、 線間電圧が相電圧の √3倍 になることが分かります。 また、相電圧に対する線間電圧の位相が 30°進んでいます。 スター結線を表記する場合、 三相 400V は、線間電圧が 400V の意味です。 あるいは、三相 240/415V のように 相電圧と線間電圧を併記している場合もあります。 三相3線式と三相4線式どちらも電気的な性質は同じです。 違うのは、相電圧と線間電圧の関係、回路の構成になります。 三相3線の 200V を三相4線の 240/415V に変換する場合、 トランス或いは変換機能を持つ無停電電源装置 を使う必要があります。 トランスの役割は、デルタ結線方式をスター結線方式に変更し、 相電圧 200V から相電圧 240V まで昇圧します。 変換後、デルタ結線の一次電圧に対する スター結線の二次電圧の位相が 30°進んでいますが、 この2つ電源を同じ回路に使わなければ問題はないです。 また、二次側はスター結線への変更に伴い、 N相の中性線が増えます。 アース線を含めて、合計5本の線になります。 電源は対称三相交流、 負荷は同じインピーダンス(平衡負荷)であれば、 このとき中性線に流れる電流は0になり、 中性線を取り除くことができます。 また、運用条件により、N相を接地することもあります。 但し、Werth社の装置は、一次側を接地し、 二次側の中性線とグランドは接続しないようにしています。 以上、三相交流についてお話しました。 それでは、今日はこの辺で。 最後までお付き合い頂き、有難う御座いました。 -- 張